FeliCaカードシステム
FeliCaをID キー(カード・キーヘッド)としてご利用いただくiELです。
非接触タイプのICカードです。カードをリーダにかざすだけで電気錠を施解錠できます。

各住戸玄関の特長
- FeliCaカード(キーヘッド)をリーダ部にかざすと施解錠します。
- 室内側からはサムターンで施解錠する事が基本ですが、室内側にもリーダを設置することができます。
- 1つの住戸に8枚のFeliCaカード(キーヘッド)を登録して運用できます。
- FeliCaカードとリーダの間の距離は約1cm(キーヘッドの場合は接触)で動作します。なおこの距離は一般的な目安であり、使用環境により異なります。
- 室内に操作盤を設置して押しボタンで施解錠をすることができます。また、施解錠の状態と扉の開閉の状態をランプで確認できます。
- 共用エントランスシステムと連動して、共用玄関やエレベータ呼び出しなどの共用部のセキュリティ箇所も住戸用のFeliCaカードで通過できます。
- 官民適合仕様もあります。詳細はお問い合わせください。

各住戸を施解錠するためのFeliCaカードで共用部の設備を操作できます。
- 共用エントランスに設置されたリーダに住戸用のFeliCaカード(キーヘッド)を近づけるとエントランスドアが解錠します。
- 集合住宅用の共用玄関に使用するユニットで、電気錠あるいは自動ドアを解錠できます。
管理ゲート数
CMFLー211型:2ゲート(増設I/Fボード追加で4ゲート)
CMFLー311型:6ゲート(増設I/Fボード追加で8ゲート)
- 標準で1セットに24,000個のFeliCaカード(キーヘッド・スマートフォン)を登録して使用できます。※IDキーは別発注です。
- カードの登録抹消は各住戸単位で行います。紛失などの場合の操作が簡単です。
- FeliCaカードとリーダの間の距離は約2cm(キーヘッドの場合は接触)で動作します。なおこの距離は一般的な目安であり、使用環境により異なります。
- リーダはエントランスの壁面または集合玄関機へ取り付けることができます。
- 複数のリーダを設置する場合は、1m 以上離してください。
- 宅配ボックス、エレベータ、駐車場ゲート等との連動も可能です。詳細はお問い合わせください。
- セキュリティを確保しながら住戸玄関までの新聞配達を可能にする、新聞配達セキュリティシステムも特注で対応が可能です。詳細はお問い合わせください。
