沿革

創業以来、絶え間ない研究開発と積極的な事業展開により、安全と安心をご提供しつづけて来ました。

  • 1945(昭和20)

    5月5日設立。

  • 1950(昭和25年)

    日本銀行から特殊錠(封印錠)受注。

  • 本締付モノロックのイメージ画像

    1955(昭和30年)

    「本締付モノロック」開発。

  • 1957(昭和32年)

    「本締付モノロック」が、当時の日本住宅公団の特別共通仕様書の指定錠となる。

  • 1959(昭和34年)

    「公共住宅ドア用の面付錠PM型」を開発。以後、共住宅用規格部品の基本となる。

  • 1981(昭和56年)

    警察庁の優良防犯機器認定制度発足により、面付補助錠が業界第1号のCP認定を受ける。

  • U9シリンダー(1991)

    1991(平成3年)

    ディスクシリンダーに代わる主力シリンダーとして「U9シリンダー」を開発し、販売を開始。

  • 1993(平成5年)

    美和ロック(株)、美和ロック工業(株)、日本電子ロック(株)の三社が合併。
    新社名を美和ロック(株)とする。

  • 1995(平成7年)

    玉城工場内に創立50周年記念工場竣工。

  • 1999(平成11年)

    伊勢および玉城工場がISO9001の認証を取得。

  • 2001(平成13年)

    盛岡工場がISO9001の認証を取得。

  • PRシリンダーのイメージ画像

    2003(平成15年)

    2WAYロータリータンブラー方式とロッキングバー方式を組み合わせたハイセキュリティシリンダー「PRシリンダー」を開発し、販売を開始。

    玉城・伊勢工場がISO14001の認証を取得。

  • 官民合同会議試験合格品をラインアップのイメージ画像

    2004(平成16年)

    「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」の設置に伴い、官民合同会議試験合格品をラインアップ。

  • 2010(平成22年)

    日本環境効率フォーラム主催「環境効率アワード2010」において、当社の「MFCAを活用した設計/製造連携による材料ロス削減の仕組み」がマテリアルフローコスト会計部門の特別賞を受賞。

  • 2013(平成25年)

    集合住宅向けハンズフリーシステム「Raccess(ラクセス)」を発売。

  • マンション用新電気錠iEL Zeroのイメージ画像

    2015(平成27年)

    「マンション用新電気錠iEL Zero」を発売。

  • 電気錠ワイヤレスリモート制御システムwiremoのイメージ画像
    テンキー付非接触ICカードロック PiACK Ⅱのイメージ画像

    2017(平成29年)

    「電気錠ワイヤレスリモート制御システムwiremo」発売。

    「テンキー付非接触ICカードロック PiACK Ⅱ」発売。

  • 2020(令和2年)

    当社提供の公式オンラインショップ「MIWA Direct」を開始。

  • 2021(令和3年)

    鍵番号を他人に見られても不正な合鍵複製の心配がなくなる「あんしん認証プラス」をMIWA Directで販売開始。

  • WRシリンダー(2023)

    2023(令和5年)

    独自のリッジカット(特許登録済)の非住宅向けリバーシブルシリンダー「WRシリンダー」を開発し、販売を開始。

    スマートロックと連携した時限キー配信システム「KEY→Po(キーポ)」のサービスを開始。

  • 2024(令和6年)

    スマートホーム標準規格「Matter」に対応したプッシュグリップ型スマートロック「PiACK(ピアック)HOME PG」を発売。

  • 2025(令和7年)

    創立80周年。